総合コース(2年)

実習中心のカリキュラムで、看護士・トリマー・トレーナーの 総合的な知識と技術を習得するコースです。
トリマーや看護士として必要な技術、知識はもちろん、 人と犬がより良い関係を築くために必要なしつけの基本も学び、 将来、専門家としての活躍の場を広げ、スペシャリストを目指します。

コースの特徴

豊富なライセンス内容

トリミング、訓練、看護のライセンスがまんべんなく取得可能で、将来の就職、独立に役立ちます。

生体管理が学べる環境

犬舎設営してるので、生体管理を学ぶことができます。衛生面も体験して学べるので将来ペットショップの就職にも役立ちます。

充実した実習にトレーニング

トリミングに力を入れているSJDならではの実習量!
その上にJKCライセンスの訓練士補も取得が可能です。
(詳しくはトレーナーコースをご参照ください。)

入学期

4月・10月

授業時間・週間スケジュール

授業時間午前10:00~午後17:00(学科は11:00~)
  午前(10:00~13:00) 午後(14:00~17:00)
実習 実習
訓練 実習
訓練 学科・実習 (第3は特別実習)
実習 実習
学科・訓練 (第1は特別実習) 学科・実習 (第1は特別実習)
   
   

※内容など詳しくはサイト内ライセンスについてご覧ください。

取得可能ライセンス

1年目 2年目
JKCトリマーライセンスC級 JKCトリマーライセンスB級
JKCハンドラーライセンスC級 JKC愛犬飼育管理士
  JKC訓練士補
JDSペットフードソムリエ 損害保険募集人試験
  JDSドッグスタイリスト
  JDS獣医臨床看護技士B級
  JDSペットケアアドバイザー
  JDSアジリティトレーナー

主なカリキュラム

学科授業

●獣医衛生学
●犬学
●JKC学
●美容理論
●ハンドリング学
●猫学
●ドッグショー見学
●造形他

実習授業

●シザーリング実習
●スイニング実習
●プラッキング実習
●ハンドリング実習
●クリエイティブ授業(総合・全日)

※トレーニングカリキュラムについてはドッグトレーニングコースをご覧ください

~動物取扱業登録証~
  • 氏名
  • 事業所の名称
  • 事業所の所在地
  • 第一種動物取扱業の種別
  • 登録番号
  • 登録年月日
  • 登録の有効期限の末日
  • 動物取扱責任者の氏名
  • 鈴木 英美子
  • SJDドッググルーミングスクール
  • 埼玉県さいたま市中央区本町東1-2-1
  • 販売・保管
  • 第209号
  • 2007年5月31日
  • 2027年5月30日
  • 鈴木 英美子