よくあるご質問 - SJD
  >  よくあるご質問

よくあるご質問

基本的な質問

トリマーの仕事、具体的に教えて

トリマーとして大切なことは、犬学、経営学、看護学(獣医学)も大事ですが、技術はすぐには覚えられません。
何種類もの犬種のスタイルとグルーミングの中にショートリミングとペットトリミングの2通りのやり方があり、又、シザーリング(刈り込み)、スイニング(すき)、ストリッピング(抜き)の3種類の基本的刈り込みがあるのですが、これをまずマスターすることが必要です。

就職と将来に対して?

当校は自分で独立し、プロとしてやれる事を目的とした授業内容になっております。
就職活動と致しましてグルーミングショップ及び動物病院その他と連絡を取り斡旋活動をしております。
グルーミングショップのほとんどの方々はジャパンケネルクラブに参加しております。
その中において理事長は50年の経験とドックショー組合動物愛護会等で幅広く活躍し招会活動も行っております。又、動物病院においても獣医師会の先生方とも連絡を取り、就職において万全を期しております。
就職・独立をしたい方々の為に当校はお手伝い致します。

ジャパン・ケネル・クラブってナニ?

世界43カ国に渡る、犬に関しての団体で、犬と人間を結ぶ楽しさ、正しい飼育と管理、繁殖等の指導、動物愛護の精神を高揚する団体で、犬種登録、審査員ライセンス、ハンドラーライセンス、トリマーライセンスを発行し、専務役員、クラブ連合会長、クラブ代表、審査員、トリマー試験員、ハンドラー試験員、その他この業界の9割以上の方が任務にあたっています。

JKCホームページ

実習で使う犬の頭数を教えてください。

入学してから数ヶ月は1頭に対して1~2人程がつきます。
その後はモデル犬の頭数、生徒の習熟度に応じて1人1頭であたります。

1年生ではシャンプー犬しか実習できないんですか?

1年後には1頭を1人でカット出来る様
徐々にカットする犬も実習します。

卒業生の就職先を教えてください。

動物病院(トリマー・AHT)、トリミングサロン、ペットショップでトリマーとして就職されます。
トリマーでの就職をお考えの方は、皆さんトリマーで就職しています。

トリミング器具を持っているんですが・・・

既にお持ちの道具がある方は、その道具を使ってください。
お持ちの道具で不足があるもの、ユニフォーム、教科書類などのみを実費で購入していただきます。

本科で入学して1年間修了してから専科2年生に編入できますか?

コース変更(クラス変更)をしていただく事で可能です。(コース変更の手数料がかかります)
この場合、本科と専科の入学時納入金の差額を納めていただきます。

トリミング実技授業とは?

シャンプーする犬種ばかり揃えても意味がなく、いかに刈り込む犬種を揃えるかが大事なことで、生徒が大勢ですと内容のある実技授業を受けることは不可能です。
教材である犬が、生徒数に合わせて、商品のように製造できるものではないからです。
S.J.Dでは、教材犬に合わせて生徒数をギリギリまで少なくして、徹底した教育を施します。

動物看護については?

動物看護とは、生命維持のための処置、応急手当、動物の苦痛の緩和と状態改善のための処置を行います。
獣医療の格段の進歩、室内飼育の増加、ペットオーナーの意識の向上、良質なペットフードの開発に伴って、ペットの寿命が大幅に伸びてきています。同時に人間同様の生活習慣病が増えています。このような背景から、最近ではメディカルアロマテラピーやマッサージなども取り入れています。メディカルアロマテラピーはエッセンシャルオイルを肌に塗布することにより、風邪などの伝染病疾患や吹き出物・アトピーのような皮膚疾患、睡眠障害・うつ病のような精神疾患、さらに消化器疾患などの様々な疾患の症状の改善を早期に図るいう治療を学びます。またマッサージはツボや経路を刺激することによって気の流れや血液循環がよくし、ペットの病気を予防したり、治療することを学びます。

男子はどれくらい通学していますか?

学年によって多少差がありますが、トリマーコースでは全体の20%が男性です。
全体でこの程度なので、通学していると(コースごとになる事もあって)もっと少なく感じます。
総合コースやトレーナーコースではもう少し男子の割合が増します。

実習で使う犬の犬種を教えてください。

普通の鋏を使う実技授業では、プードル(トイ・ミニチュア・スタンダード)、シーズ、ポメラリアン、ヨークシャーテリア、マルチーズ、チワワ、Mシュナウザー、Mダックス、ビションフリーゼ等、様々です(1年生は上記の最初の5犬種が多いです)。

プラッキング実技(トリミングナイフを用いて、テリア等の剛毛犬種の毛を整える技術。毎月2回テリア種専門の先生が指導に来てくれます)では、ワイアーフォックステリア・エアデールテリア・スコティッシュテリア・ウエストハイランドホワイトテリア・Mシュナウザー等をモデル犬に、実習をします。

スイニング実技(スキ鋏(スイニングシザー)を用いて、コッカースパニエル等の毛を整える技術。こちらも毎月1回コッカースパニエル専門の先生が指導に来てくれます)では、アメリカンコッカースパニエルが多いです。

プラッキング、スイニングの授業の日はその犬達ばかりが教室にいます。
どの犬を担当するか、学年によって決まっているわけではありません。

学校説明会は予約が必要ですか?

学校説明会は予約不要です。友達・家族お誘いあわせの上お気軽にお越しください。

授業料、諸費用を教えてください

各コースによって違います。詳しくはパンフレットをご参照ください。

授業を欠席した場合の補講はあるんですか?

補講は行っていますが、カリキュラム上行っていないものもあります。出席日数の管理はご自身でしっかり行ってください。

取得できる資格を教えてください。

各コースによって違います。詳しくはパンフレットをご参照ください。

PAGETOP

年齢・学歴についての質問

私は○歳ですが入学できますか?
大検でも入学できますか?
通信制高校卒でも入学できますか?
中卒でも入学できますか?

当校の入学は、義務教育を修了している方でしたら、どなたでも可能で、年齢、性別は問いません。
通学されている生徒の年齢も、16歳から40代後半と幅広いです
ただ、JKC公認トリマー資格の資格取得試験には年齢制限(受験時満18歳以上)があり、入学時に満年齢で16歳に満たない方はJKC公認トリマー養成機関で2年間所定のカリキュラムを修了してから、C級トリマーライセンスの受験をする事になります。

外国人でも入学できますか?

在留資格を別の条件でお持ちの方で、日本語の説明を理解できる方でしたら可能です。
本校の入学をもって「留学」の在留資格を取得することは出来ません。

私は○歳ですが卒業して就職できますか?

学校へ届くトリマーの求人は、技術職ということもあり、年齢制限に重きを置いている求人よりも「1頭を一人で仕上げられる事」に重きを置いている求人の方が多いです。
この問い合わせは、現在別のお仕事をされている方からいただく事も多いのですが、愛犬をトリミングにだすお客様に対して、1度社会に出ている方のほうが適切な対応をできるため、必要以上に年齢を気にすることはありません。

生徒の平均年齢は?一番多い年代は何歳代ですか?

10代の方から40代位と年代の幅は広いですが、皆さん和気あいあいで、年齢はあまり関係ないようです。20代から30代の方が多いようです。

PAGETOP

フリーレッスンについての質問

フリーレッスンの授業はどんなふうに受講するんですか?
フリーレッスンは入学随時とありますが、フリーレッスンの入学手続きの流れを教えてください。

フリーレッスンは学籍期間が2年間で、10:00~13:00、14:00~17:00(渋谷は18:00~21:00も)の3時間ずつを1単位とし、ご自分の都合の良い日、時間に自由に受講できるコースです。
入学願書(フリーレッスンに○をつけ、希望単位数を記入)が事務局に到着すると、手続き後、納入金お支払い案内、振込用紙をお送りします。
受講料を銀行から振り込んでいただいたら、その振込の際の控えを通学する学校へファックスで送信していただき、到着を見計らって学校へ電話をしてください。
そのお電話で、フリーレッスンの第1回目の授業(ここで受講証をお渡しし、トリミング器具を購入していただきます)の日時を決めます。
第1回目の授業を受けた後は、教室に貼ってある時間割を見て(渋谷校では1年生の授業と夜間の授業を受講できます)、受講したいときに通学していただきます(要予約)。
受講する単位をどう消化するかは受講者の自由です。

フリーレッスン受講料は一括納入のみです。始めに60単位で申し込み、受講途中で120単位へ変更することも可能です(この場合は差額を納入していただきます)。
1年間・2年間のトリマーコースにはトリミング器具のレンタル制度を設けていますが、レンタル期間、器具の管理の関係もあり、フリーレッスンの方のレンタルはお受けしておりません。

フリーレッスンでもJKCの資格は取れますか?

フリーレッスンコースではJKCトリマー資格の試験を学校で受験する事はできません。
一般のJKC会員の方と同じように試験会場へ受験に行くことになります。

トリミング初心者でもフリーレッスンに入って大丈夫ですか?

一緒にトリミングテーブルを囲むのは先輩で、始めたばかりの方には、できること、憶えてほしいことをやっていただきますので、大丈夫です。
周囲の人と差があるのは不安という方は、4月・10月の入学時期から受講を開始し、最初の何週間か入学したばかりの方達と一緒に授業を受けるのもひとつの方法かと思います。

フリーレッスンは最短何ヶ月くらいで終わりますか?

受講する単位数、どんなペースで受講するかにもよります(基本的に(月~金は)週のうち3日が実技、2日が学科です)。
どれくらいの期間がかかるかの算出方法の一例ですが、

ご自分が1週間に何単位受講(消化)できるかを考える。
希望する受講単位数を1週間の受講数で除す。(これで何週間必要かの見当がつけられる)一ヶ月は4週と2,3日なので、何ヶ月かかるかは、4で除すと見当がつきます。
さらに夏・冬の長期休み(学校が休みになるのでフリーレッスンも授業はありません)を考えていただくと、”○月から始めたら○月頃に修了できる”かも判断できると思います。

フリーレッスンでもトリマーで就職できますか?

それはできます。ただ、フリーレッスンだけでトリミングの勉強をされて、その経験をもってトリマーとして就職する事をお考えでしたら、250単位以上をおすすめします。

渋谷校のフリーレッスンを受講し、大宮校でも受講はできますか?

渋谷校のフリーレッスンの受講証で、大宮校でも受講する事はできません。
渋谷校と大宮校で(予約して)受講をしたいとお考えの方は、渋谷校、大宮校にそれぞれ別に願書を送っていただき(渋谷で60単位・大宮で60単位というように)、それぞれで受講証を受け取っていただきます。

PAGETOP

トレーナーについての質問

ドッグトレーナーコースの就職先は?

ドッグトレーナーは訓練所で働いたり、ご自身でしつけ教室などを開いて、最終的には独立する職業です。
ただ、訓練所の求人はあまり多くないので、トレーナーの技術だけではなく、トリミングの技術も勉強しておく方が"犬にかかわる仕事"につく機会はずっと増えます。

盲導犬のトレーナーになるには?

盲導犬のトレーナーについては、こちらのHPを御覧ください。

財団法人日本盲導犬協会
特定非営利法人日本介助犬アカデミー

PAGETOP
SJDが全て詰まった資料請求はこちらから
pagetop