
犬に関わる仕事は、動物を大切に思う心であったり感性が大事でもありますが、職人気質(プロ思考)、技術あってのことと考えております。
当学園は技術集団でありこの業界を牽引、底上げを目指しています。
この楽しい職業を続けていくスキルに経験足を学んでもらう職業校の位置づけにいます。
本気の方をお待ちしています。
SJDドッググルーミングスクール代表

SJDドッググルーミングスクール代表 鈴木雅実
■ 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ公認
犬種審査員
トリマー教士
愛犬飼育管理士
■ 東京南山手愛犬クラブ 代表
■ 一般社団法人家庭動物愛護協会 理事
■ 中央ケネル事業協同組合連合会 専務理事
■ 東京都ケネル事業共同組合 組合長
■ NPO法人ジャパンドッグサポートセンター 代表
■ 東京都動物愛護推進委員
■ JKC中央トリマー養成機関委員
- 【著書】
-
ペットカットカタログvol 1
ペットカットカタログvol 2
ペットカットにおけるカット・バリエーション
- 【インタビュー記事】
-
The Human 「人を、未来を育てる教育者たち」
サンデー毎日 「連載 会社の流儀」
明治35年 | 「初代」時田雅太郎 鳥政畜犬店創立 |
---|---|
昭和24年 |
「二代目」時田輝正(祖父)日本に初めてプードルを輸入し、トリミングを世に広める![]()
昭和24年、日本で初めてプードルを輸入し、トリミングを世に広めた、いわば創始者です。 |
昭和35年1月 | 「三代目」鈴木盛広(前理事長)犬界に入る |
昭和38年 | ドッグショーに出場、ハンドラーとして活躍 |
昭和42年 | グルーミングショップ「マイドッグトリマサ」開店(世田谷) |
昭和45年 | アメリカへ留学(フィラデルフィア) |
昭和47年 | 全犬種審査員として活躍 |
昭和59年10月 | SJDプロスクール創立(渋谷) |
平成4年4月 | 鈴木雅実(現代表)犬界に入る |
平成9年4月 | SJDトリマー看護カレッジ開校(埼玉県) |
平成10年7月 | 動物病院「SHIBUYA フレンズ」開院(渋谷) |
平成14年4月 | SJDプロスクール、SJDドッググルーミングスクールへ改名 |
平成15年4月 | 動物病院「SHIBUYA フレンズ さいたま」開院(埼玉県) |
平成16年3月 |
![]()
優秀養成機関と表彰される。 |
平成16年4月 | 全天候型グランド完備の「フレンズドッグクラブ」がさいたま市桜区にオープン |
平成17年4月 | SJDトリマー看護カレッジ、SJDドッググルーミングスクールさいたま校へ改名 |
平成19年8月 | アメリカNC(APEX KENNEL)・留学 |
